女性専用セミパーソナルジムNohea(ノヘア)ファーストビュー画像

産後の体型戻しに!骨盤ケア筋トレをジムで始める方法

産後の体型戻しに!骨盤ケア筋トレをジムで始める方法

出産を終えて、可愛い赤ちゃんとの生活が始まる一方で、「妊娠前の体型に戻らない…」「下腹ぽっこりが気になる」「腰まわりが広がった気がする」と感じているママも多いのではないでしょうか?

そんな悩みを抱える産後ママにおすすめしたいのが、「骨盤ケアを取り入れた筋トレ」。とくにジムで正しくトレーニングすることで、効率的に体型を戻しながら、健康的な体を作っていくことができます。

本記事では、産後の体型が変わる理由から、骨盤ケア筋トレの重要性、ジムでの始め方まで詳しく解説します!

1. 産後に体型が崩れる理由とは?

まず、産後に体型が変化する主な理由は以下の3つです。

① 骨盤の開き・ゆがみ

妊娠中〜出産にかけて、リラキシンというホルモンが分泌され、骨盤の靭帯が緩んで骨盤が開きやすくなります。出産後すぐに骨盤は自然と閉じようとしますが、姿勢や生活習慣によってズレたまま固まってしまうことも。

② 筋力の低下

妊娠中は運動量が減ることが多く、腹筋や骨盤底筋などのインナーマッスルが弱くなります。そのままだと内臓が下がってお腹が出やすくなったり、姿勢が悪くなって腰痛の原因にも。

③ 育児中の姿勢のクセ

授乳や抱っこなどで前傾姿勢が続くと、猫背・巻き肩・反り腰など、体に負担のかかる姿勢がクセづきやすくなります。これも体型崩れの一因に。

2. 骨盤ケア筋トレで得られる効果

骨盤ケア筋トレとは、「骨盤まわりのゆがみを整えつつ、周囲の筋肉を強化する」トレーニングです。以下のようなメリットが期待できます。

  • ✅ 骨盤の位置が整い、姿勢が改善
  • ✅ 下腹のぽっこりがスッキリ
  • ✅ 尿もれ・腰痛の予防
  • ✅ 妊娠前のジーンズが履けるように
  • ✅ 育児の疲れにくい体に

とくに骨盤底筋や腹横筋といった「インナーマッスル」を鍛えることで、内臓を正しい位置に支え、体の芯から引き締める効果があります。

3. 産後ジム通いはいつからOK?

産後1ヶ月検診がひとつの目安

通常、自然分娩であれば産後1ヶ月、帝王切開であれば2ヶ月以降がトレーニング再開の目安です。必ず医師の許可をもらってから運動を始めましょう。

まずは軽い運動から

急に激しい運動を始めるのではなく、ストレッチや軽めの筋トレから少しずつ慣らしていくことが大切です。無理は禁物!

4. ジムでの骨盤ケア筋トレの始め方

STEP1:目的と体の状態をトレーナーに伝える

「産後の骨盤ケアと体型戻しをしたい」とジムのトレーナーに相談しましょう。専門知識のあるトレーナーなら、骨盤のゆがみや姿勢をチェックし、個別にメニューを組んでくれます。

STEP2:マシンよりも自重トレーニングから

産後はまず自分の体重を使った「自重トレーニング」からスタート。以下はおすすめのメニュー例です。

【骨盤底筋トレーニング】

仰向けで膝を立て、呼吸に合わせて骨盤底筋を引き上げるように意識する(ケーゲル体操)

【ヒップリフト】

仰向けに寝て膝を立て、ゆっくりお尻を持ち上げる。お尻の筋肉と裏ももを意識して。

【ドローイン】

お腹を凹ませて深呼吸を繰り返すことで腹横筋を刺激。

【スクワット(軽め)】

骨盤と股関節の動きを意識しながら浅めのスクワット。フォームを丁寧に。

STEP3:慣れてきたらマシンやパーソナル指導も

少しずつ筋力が戻ってきたら、ジムのマシンを活用したトレーニングや、パーソナルトレーニングを受けるのも効果的。フォームのチェックや負荷調整ができるため、より安全かつ効率的に筋力UPができます。

5. 子連れOKのジムや託児サービスを活用しよう

産後は「ジムに通いたくても子どもを預けられない…」という方も多いですよね。そんなときは以下のような施設を探してみましょう。

  • ✔ 託児スペース付きのジム
  • ✔ 子連れOKのパーソナルジム
  • ✔ ベビーカーごと入れるスタジオ
  • ✔ 時間制の託児サービスと併用

また、ジムによっては「ママ向け産後プログラム」や「産後ピラティス」「ママ&ベビーの運動教室」なども行っているところもあります。気軽に見学・体験してみるのがおすすめです。

6. 続けるコツは「週1〜2回」「短時間でもOK」

産後は育児で忙しく、毎日トレーニングするのは難しいもの。無理なく続けるためには、週に1〜2回でもOKです。

  • 🔸 1回30分でもOK
  • 🔸 朝やお昼寝時間を活用
  • 🔸 パーソナルトレーニングなら時短でも高効率
  • 🔸 育児と両立しやすい時間帯を選ぶ

「やらなきゃ」よりも「ちょっと体がスッキリしたかも」と思える程度の軽い気持ちで始めてみましょう。

まとめ|焦らず、コツコツが産後ケアのコツ

産後の体型戻しは、一朝一夕では叶いません。しかし、骨盤ケアを意識しながら筋トレを続けることで、少しずつ体は変化していきます。

ジムに通うことで正しいフォームや効率的なトレーニングが学べるのも大きなメリット。産後の不調や不安を抱えるママにとって、心も体も整う時間になるはずです。

赤ちゃんと一緒に、あなた自身の「健康な未来」も育てていきましょう!

※産後の運動再開には個人差があります。必ず医師に相談の上、安全な方法で取り組みましょう。


住所

福岡県福岡市南区高宮2丁目3-5
フルール・ド・高宮201号室
アクセス
高宮駅:徒歩6分
西鉄平尾駅:徒歩8分
徒歩1分のところにコインパーキングあり
営業時間
平日:11時〜21時
土日祝:9時〜18時

ご自身の今の体の状態や、
不調の原因が見えてくる。
実際のトレーニングを通して、
ジムの雰囲気もわかる。
まずはお気軽に、ご相談ください。

体験トレーニング
×
カウンセリング

\ 30秒 簡単 /

女性専用セミパーソナルジムNohea(ノヘア)トレーニング中の女性たち