女性専用セミパーソナルジムNohea(ノヘア)ファーストビュー画像

夜でも安心!トレーナーおすすめ低カロリーレシピまとめ

夜でも安心!トレーナーおすすめ低カロリーレシピまとめ

「夜ごはん、何を食べたら太らないの?」「遅い時間にお腹が空いて我慢できない…」

そんな悩みを抱えている方、意外と多いのではないでしょうか?

トレーニングやダイエット中でも、我慢ばかりでは続きません。

むしろ、“食べる内容”と“食べ方”を工夫することで、夜でも罪悪感なくしっかり食べられるんです。

今回は、現役パーソナルトレーナーが実践する「夜でも安心な低カロリーレシピ」をご紹介。栄養バランスを整えつつ、満足感のあるメニューをまとめました。

夜の食事、なぜ太りやすい?

まずは基本から。夜に食べると太りやすいと言われる理由は、大きく3つあります。

① 活動量が減るから

夜は日中と比べて活動量が減り、摂取したカロリーを消費しきれないことが多くなります。

② 睡眠中の消化が不完全になる

遅い時間に重たい食事を摂ると、胃腸に負担がかかり、睡眠の質が低下。代謝や脂肪燃焼にも悪影響が出ます。

③ 空腹で食べ過ぎやすい

夕食が遅いと空腹がピークになり、一気に食べてしまいがち。その結果、食べ過ぎに。

→ だからこそ、夜ごはんは「軽め・高たんぱく・低脂質・低糖質」がカギ!

トレーナー直伝!夜におすすめの食材

● 鶏むね肉・ささみ

高たんぱく・低脂質の代表格。ボイルや蒸し料理にすれば、しっとりとした食感で満足感も◎

● 豆腐・納豆

植物性たんぱく質が豊富。満腹感が得られやすく、腸内環境を整える作用も。

● 卵

完全栄養食とも言われる卵。夜は油を使わないゆで卵や、卵スープがおすすめ。

● きのこ類・葉野菜

食物繊維が豊富で、低カロリーなのにかさ増しできる優秀食材。

● 白身魚(タラ・カレイなど)

脂肪分が少なく、消化にも良い。蒸し料理や汁物と相性抜群。

夜でも安心!低カロリーレシピ5選

① 【鶏むねときのこのレンジ蒸し】(1人前:約220kcal)

材料

  • 鶏むね肉:100g
  • しめじ、エリンギなど:1/2パック
  • 酒・しょうゆ・おろししょうが:各小さじ1

作り方:

① 鶏むねは薄くそぎ切り。きのこは食べやすく分ける。

② 耐熱皿に全部の材料を入れてラップ。

③ レンジで約4分加熱して完成。

ポイント: ポン酢をかけても美味しく、脂質を抑えつつしっかり味が決まります!

② 【豆腐とわかめの中華風スープ】(1人前:約100kcal)

材料

  • 絹ごし豆腐:1/3丁
  • 乾燥わかめ:ひとつまみ
  • 鶏がらスープの素:小さじ1
  • ごま油(少量)・白ごま・しょうが少々

作り方:

① 鍋に水300mlと鶏がらスープを入れて沸騰。

② 豆腐と戻したわかめを加えて温める。

③ ごま油と白ごまをちらして完成。

ポイント: 温かいスープで満腹感アップ&内臓も温まって睡眠の質も◎

③ 【納豆とオクラのねばねば冷ややっこ】(1人前:約160kcal)

材料

  • 冷ややっこ:1/2丁
  • 納豆:1パック
  • オクラ:2本(ゆでて輪切り)
  • ポン酢:適量

作り方:

① 豆腐の上に納豆とオクラをのせる。

② ポン酢を回しかけて完成。

ポイント: 食物繊維+たんぱく質+ネバネバで腸活にも効果的!

④ 【白身魚と野菜のホイル焼き】(1人前:約250kcal)

材料

  • タラやカレイ:1切れ
  • 玉ねぎ・パプリカ・ブロッコリーなど:各適量
  • 塩こしょう、レモン、ハーブ類

作り方:

① アルミホイルに魚と野菜をのせ、調味料をふる。

② 包んでトースターやフライパンで約15分加熱。

③ レモンをしぼって完成。

ポイント: 油を使わない&香りで食欲満足度UP!

⑤ 【卵とチキンのプロテイン雑炊】(1人前:約280kcal)

材料

  • ご飯(少なめ):50g
  • 卵:1個
  • 鶏むね肉(ほぐし済):50g
  • 青ねぎ・だし・しょうゆ:少々

作り方:

① 鍋に水とだしを入れて鶏肉、ご飯を煮る。

② とき卵を加えて火を止め、余熱でとじる。

③ 青ねぎを散らして完成。

ポイント: 少量の炭水化物で満腹感あり。運動後の夜食にもおすすめ!

トレーナーからのワンポイントアドバイス

夜ごはんは「量」より「質」で満足感を

満腹にしたい=量を食べる、ではなく、「たんぱく質・温かさ・香り・歯ごたえ」で満足感を得る工夫を。咀嚼をしっかりすると自然と食べ過ぎも防げます。

翌日の体調・睡眠にも注目

夜に胃腸に負担をかけると、翌朝のむくみやだるさの原因に。紹介したレシピは、**「疲れを残さない」「回復を助ける」**のがポイントです。

食べた後は30分以内に軽くストレッチを

夜に少しでも体を動かすことで、消化も助けられ、脂肪の蓄積も抑制できます。

まとめ:夜ごはんを「敵」にしない

夜ごはん=太るもの」と思い込むのはもう終わり。

食材や調理法、タイミングを見直すだけで、夜でも安心して、むしろ身体を整えるチャンスになります。

ぜひ、今回紹介した低カロリーレシピを日々の生活に取り入れて、「罪悪感ゼロの夜ごはんライフ」をスタートしてみてくださいね!


住所
福岡県福岡市南区高宮2丁目3-5
フルール・ド・高宮201号室
アクセス
高宮駅:徒歩6分
西鉄平尾駅:徒歩8分
徒歩1分のところにコインパーキングあり
営業時間
平日:11時〜21時
土日祝:9時〜18時

ご自身の今の体の状態や、
不調の原因が見えてくる。
実際のトレーニングを通して、
ジムの雰囲気もわかる。
まずはお気軽に、ご相談ください。

体験トレーニング
×
カウンセリング

\ 30秒 簡単 /

女性専用セミパーソナルジムNohea(ノヘア)トレーニング中の女性たち