目次
腸内環境を整えるジムトレ習慣とサポート食事法|
キレイと代謝は“腸”から始まる!
こんにちは、N o h e a 高宮店です😊
「最近お腹が張る…」
「便秘がちで肌の調子もイマイチ」
「痩せたいけど、なかなか体重が落ちない…」
そんなお悩みがある方、**“腸内環境”**を整えることから始めてみませんか?
腸は「第2の脳」とも呼ばれるほど、全身の健康と美しさに直結しています✨
この記事では、腸を元気にするジムでの運動習慣と、サポートする食事法を詳しくご紹介します。
腸内環境を整えると、どんな効果がある?🌱
腸内には約100兆個の菌が存在していて、善玉菌・悪玉菌・日和見菌がバランスをとっています。
このバランスが崩れると、以下のような不調が現れやすくなります👇
・便秘・下痢・お腹の張り
・肌荒れ・ニキビ
・疲れやすい・イライラしやすい
・痩せにくい・冷えやすい
一方、腸内環境が整うとこんなにいいことが💡
✅ 腸が整うメリット✨
✔ 便通がスムーズになりぽっこりお腹も解消
✔ 脂肪が燃えやすくなり、痩せ体質に変化
✔ 肌の調子が安定し、ニキビ・乾燥対策にも◎
✔ 免疫力UPで風邪をひきにくくなる
✔ セロトニン分泌でメンタルが安定&睡眠の質もUP
美しさも健康も、“腸”からはじまります。
腸にやさしいジムトレ習慣とは?🏃♀️
実は、腸は運動によっても元気になる臓器です!
腸のぜん動運動が活発になり、便通や腸内フローラ(腸内細菌のバランス)も改善されやすくなります。
① 週2〜3回の全身筋トレ💪
おすすめメニュー👇
・スクワット(下半身+腸の深部刺激)
・プランク(体幹・腸周り)
・ヒップリフト(骨盤周囲の血流UP)
筋トレをすると基礎代謝が上がり、内臓の働きも活発に✨
② 有酸素運動で腸をリズムよく🦶
ウォーキングやバイク(20〜30分)でリズミカルに体を動かすと、腸の動きが活性化!
「歩く=腸が揺れる」ことで、便秘予防にも◎
③ ストレッチ&呼吸で自律神経も整える🧘♀️
腸の動きは、ストレスや睡眠とも密接に関係しています。
寝る前や朝にゆったりしたストレッチ+深呼吸を取り入れることで、副交感神経が優位になり腸がリラックス✨
腸内環境をサポートする食事法🍽️
運動だけでなく、「何を食べるか」も超重要!
腸にうれしい食べ物を日常に取り入れていきましょう。
✅ 発酵食品で善玉菌を増やす✨
・ヨーグルト(無糖タイプがおすすめ)
・納豆・キムチ・味噌・ぬか漬け
・甘酒(砂糖不使用)
腸の中の善玉菌を直接増やす効果があります!
✅ 食物繊維で菌のエサを与える🥬
・ごぼう・さつまいも・ブロッコリー
・もち麦・玄米
・海藻・きのこ類
善玉菌が増えると、腸のバリア機能や代謝にも良い影響を与えてくれます。
✅ 水分もしっかりとる🚰
水分が不足すると、便が硬くなり腸の動きも悪くなります。
1日1.5〜2リットルを目安に、こまめに水や白湯を飲むようにしましょう。
よくある質問Q&A💡
Q. プロテインは腸に悪いって聞いたけど…?
▶ 飲みすぎや人工甘味料入りのプロテインはお腹に負担になる場合もあります。
無添加・低糖質タイプを選び、1日1〜2回を目安に◎
Q. サプリメントって必要?
▶ 食事で補いきれない場合は、乳酸菌・ビフィズス菌・水溶性食物繊維のサプリもおすすめです。
ただし、あくまで補助的に使うのが基本。
Q. 運動後の食事で気をつけることは?
▶ 腸に負担をかけすぎないよう、脂質は控えめ・温かくて消化の良いものを選ぶのがベターです。
例:味噌汁+ごはん+納豆+卵など◎
まとめ|腸を整えると、体も心もスッキリする🌸
腸内環境を整えることは、ダイエットにも美容にもメンタルにもいいことづくし✨
ジムトレーニングと腸活食をうまく組み合わせれば、“内側からキレイ”が加速します!
✅今日からできる腸活3ステップ
-
筋トレやウォーキングを週2〜3回取り入れる
-
発酵食品&食物繊維を毎日の食事にプラス
-
ストレスを溜めず、深呼吸&腸ストレッチでリラックス
N o h e a 高宮店では、女性の腸活や体質改善に特化したトレーニング&栄養サポートもご提供しています😊
「便秘がちで困っている」
「痩せにくくなってきた」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください✉️
- 住所
- 福岡県福岡市南区高宮2丁目3-5
フルール・ド・高宮201号室 - アクセス
- 高宮駅:徒歩6分
西鉄平尾駅:徒歩8分
徒歩1分のところにコインパーキングあり - 営業時間
- 平日:11時〜21時
土日祝:9時〜18時