目次
便秘対策にも効果あり!ジムでできる腸活運動
現代人の多くが悩む「便秘」。
ストレスや運動不足、食生活の乱れなど、さまざまな要因が重なって腸の働きが鈍くなってしまいます。
「水をたくさん飲んでいるのに」「食物繊維も意識しているのに」それでも改善しない…という人も多いのではないでしょうか?
実は便秘対策に「運動」はとても効果的なんです!
中でも、ジムでできるトレーニングは、腸に刺激を与え、自律神経も整えてくれる優れた腸活法のひとつ。
この記事では、ジムでできる便秘解消・腸活におすすめの運動や、そのメカニズムについて解説します。日々のトレーニングに取り入れることで、便秘改善だけでなく、代謝アップや美肌、冷え性改善にもつながりますよ!
なぜ「運動」が腸にいいのか?
便秘の原因には様々なものがありますが、運動不足も大きな要因の一つです。運動をすることで腸が揺れ、腸のぜん動運動(内容物を押し出す動き)が活発になります。
特にウォーキングや軽い筋トレは、以下のような効果が期待できます
- 腹筋・骨盤底筋の強化により、排便力が高まる
- 腸に刺激が入り、動きが活発になる
- 自律神経のバランスが整い、腸内環境が改善される
- 血流がよくなり、腸への栄養供給がスムーズになる
つまり、日常的にジムで運動をしている人は、腸内環境も整いやすくなるというわけです。
腸活におすすめ!ジムでできる運動メニュー
ここからは、ジムで実際にできる「腸活」運動を紹介します。
1. 有酸素運動(ウォーキング・バイク・ステップマシン)
腸に心地よい揺れとリズムを与えるのが有酸素運動。特にウォーキングや自転車こぎなどの軽度〜中程度の運動は腸のぜん動運動を促進しやすいです。
おすすめメニュー
- トレッドミルで傾斜付きウォーキング:30分
- ステーショナリーバイク:20〜30分
- クロストレーナー:20分
→運動中はリラックスして鼻呼吸を意識し、副交感神経を高めるのもポイントです。
2. 腹筋を鍛えるコアトレーニング
腸は腹部の筋肉に支えられているため、腹筋群(腹直筋・腹斜筋・腹横筋)を鍛えることが腸の位置を安定させ、便を押し出す力も高めてくれます。
おすすめメニュー
- プランク(20〜40秒 × 3セット)
- レッグレイズ(10〜15回 × 3セット)
- バイシクルクランチ(左右15回 × 3セット)
- アブローラー(難しければ膝付きから)
→呼吸を止めずに、お腹の奥からしっかり力を入れることが大切!
3. 骨盤周りを動かすエクササイズ
骨盤の動きと腸の動きは密接に関係しています。特に女性は骨盤が硬くなると腸の通りが悪くなりやすいため、骨盤周辺の柔軟性も重要です。
おすすめメニュー
- ヒップリフト(お尻上げ)
- ワイドスクワット
- ヒップアブダクションマシン
- 骨盤回しストレッチ(円を描くように)
→これらの動きで骨盤の歪みや筋肉のこわばりを解消し、内臓が正しい位置に戻る効果もあります。
4. ストレッチ・ヨガ的動作
運動後のクールダウンや、トレーニング前のウォーミングアップとして、腸をほぐすストレッチやヨガのポーズもおすすめです。
おすすめストレッチ
- 猫のポーズ(キャット&カウ)
- ツイストストレッチ(仰向けで膝を左右に倒す)
- 腸もみ的な腹部マッサージ(優しく手のひらで)
- 腰回り、脇腹、股関節のストレッチ
→呼吸とともにゆっくり動くことで、副交感神経が優位になり、腸がリラックス状態になります。
どのくらい続ければ効果が出る?
腸活の運動効果は、即効性というより「継続」がカギです。個人差はありますが、1週間〜10日ほどで腸の動きに変化を感じる人が多いです。
理想的な頻度は以下の通り
- 有酸素運動:週3〜4回、20〜30分程度
- 筋トレ(腹筋・骨盤周り):週2〜3回
- ストレッチ:毎日5〜10分でもOK!
また、運動習慣が身につくことで腸内環境が安定し、便秘が起こりにくい体質へと変化していきます。
運動と一緒に気をつけたい生活習慣
腸活は運動だけでは完結しません。以下の習慣もセットで意識すると、さらに効果が高まります。
- 朝コップ1杯の白湯で腸を起こす
- 食物繊維と発酵食品(ヨーグルト・味噌・キムチなど)を摂取
- 睡眠時間をしっかり確保(腸は夜中に修復・活性化)
- 水分はこまめに取る(1.5〜2L/日)
- スマホを見ながらの食事は避け、リラックスした食事時間を取る
まとめ
ジムでできる運動は、便秘改善だけでなく、体全体の代謝や自律神経のバランスを整える「腸活」にぴったりです。
腸が元気になれば、肌荒れの改善、冷えの解消、ダイエット効果、免疫力アップなど、さまざまなメリットがついてきます。
運動初心者の方でも、無理のない範囲から始めてOK!
腸を意識したトレーニングを、今日からあなたのジム習慣に取り入れてみませんか?
- 住所
- 福岡県福岡市南区高宮2丁目3-5
フルール・ド・高宮201号室 - アクセス
- 高宮駅:徒歩6分
西鉄平尾駅:徒歩8分
徒歩1分のところにコインパーキングあり - 営業時間
- 平日:11時〜21時
土日祝:9時〜18時