女性専用セミパーソナルジムNohea(ノヘア)ファーストビュー画像

筋トレ前後の食事タイミング|ジム通いを無駄にしないコツ

こんにちは!Nohea高宮店です!

せっかくジムに通ってるのに、思ったほど身体が変わらない…」

そんな悩みを抱えている女性は少なくありません。

実は、筋トレの“効果”は、トレーニングそのものだけではなく、その前後の「食事のタイミングと内容」にも大きく左右されます。

今回は、ジム通いを無駄にしないために知っておきたい、筋トレ前後の食事の基本とタイミング、そしてよくあるNG習慣とその改善ポイントをわかりやすく解説していきます。

なぜ「食事のタイミング」がそんなに大事?

筋肉をつける・体脂肪を減らす・代謝を上げる――これらはすべて、筋トレのあとに身体の中で起こる「回復プロセス」によって実現します。

しかし、体の材料(栄養)が足りていないと、この回復プロセスがスムーズに行われず、「トレーニングしても変化が出にくい」状態に…。

つまり、筋トレを効果的にするカギは、「食べ方」にもあるということなんです。

筋トレ前の食事|「エネルギー不足で動けない」を防ぐ

▶ ベストタイミングは「筋トレの1~2時間前」

筋トレ前は、筋肉や脳のエネルギー源になる「糖質」を適度に摂ることが重要です。空腹状態でのトレーニングは、筋肉が分解されやすく、集中力も続きません。

おすすめの食事例(トレーニング1~2時間前)

• おにぎり+ゆで卵

• バナナ+ヨーグルト

• 低脂質のサンドイッチ

• オートミール+豆乳

脂質の多い食事(揚げ物・こってりパンなど)は消化に時間がかかるため、筋トレ前は避けましょう。

▶ トレーニング直前(30分以内)の軽食なら?

仕事終わりなどで食事の時間がとれず、すぐにトレーニングという場合は、消化の早い軽食でエネルギー補給を。

おすすめの軽食

• バナナ

• スポーツドリンク

• エネルギーゼリー

筋トレ後の食事|「筋肉を育てるゴールデンタイム」

筋トレ後は、傷ついた筋肉を修復し、強く育てるための「栄養補給のゴールデンタイム」です。

▶ ベストタイミングは「トレーニング後30分〜1時間以内」

この時間に摂る栄養が、筋肉の合成を高めてくれます。

ポイントは以下の2つ

タンパク質(筋肉の材料)

糖質(筋肉の回復とエネルギー補給)

▶ おすすめの食事例

トレ後すぐ

• プロテインドリンク(+果物や少量のパン)

• 豆乳+バナナ

帰宅後の食事

• ごはん+鶏むね肉と野菜の炒め物+味噌汁

• 雑穀米+鮭のホイル焼き+温野菜サラダ

• 玄米+豆腐ハンバーグ+スープ

注意したいのは「プロテインだけで終わらせない」こと。糖質を一緒に摂ることで、筋肉への栄養の吸収がスムーズになります。

よくあるNG食習慣と改善アドバイス

 NG①:空腹で筋トレしてしまう

▶ 改善: 軽くでも糖質を摂ることでパフォーマンスUP

 NG②:筋トレ後、何も食べずに何時間も空ける

▶ 改善: プロテインか軽食で素早く栄養補給を

 NG③:「夜だから太るかも」と食事を抜く

▶ 改善: 食べない方が代謝が落ちます。内容を工夫して、バランスよく!

女性が意識したい「食事×ボディメイク」のポイント

 体脂肪を減らしたいときは…

• 食事量を減らすのではなく、「質」を見直す

• 糖質も必要!極端な糖質制限はNG

 筋肉をつけて引き締めたいときは…

• タンパク質は毎食20gを意識

• 炭水化物も合わせてしっかり摂る(筋肉のエネルギー源)

「頑張っているのに結果が出ない…」を卒業したい方こそ、運動と食事の“両輪”で進めるジム通いがおすすめです。

まとめ|食事もトレーニングの一部です

筋トレの効果を最大限に引き出すには、「筋トレの前後にどう食べるか」がとても重要。

特に女性はホルモンの影響もあるため、無理な食事制限ではなく“栄養を味方につけたダイエット”が成功のカギです。

ジムでのトレーニングに加えて、ぜひ食事のタイミングと内容も見直してみてくださいね。

それが「頑張ったのに変わらない…」から抜け出す、最短ルートです!

 


住所
福岡県福岡市南区高宮2丁目3-5
フルール・ド・高宮201号室
アクセス
高宮駅:徒歩6分
西鉄平尾駅:徒歩8分
徒歩1分のところにコインパーキングあり
営業時間
平日:11時〜21時
土日祝:9時〜18時

ご自身の今の体の状態や、
不調の原因が見えてくる。
実際のトレーニングを通して、
ジムの雰囲気もわかる。
まずはお気軽に、ご相談ください。

体験トレーニング
×
カウンセリング

\ 30秒 簡単 /

女性専用セミパーソナルジムNohea(ノヘア)トレーニング中の女性たち